公園
2010年バンクーバーオリンピックのオフィシャルサイト
09012009 16:20
2010年に開催される、バンクーバーオリンピックのオフィシャルサイトの紹介です。
The Vancouver Organizing Commityによるサイト
Vancouver 2010
バンクーバー市運営のサイト。スタンレーパークも観光スポットとして紹介されています。
Host City of the 2010 Olympic & Paralympic Winter Games
開催まで399日と迫ってきてますが、今日の新聞では開会式を行なうBCプレースの改修工事を365ミリオンカナダドルかけて行なうようです。選手村の建築費もどんどん膨らみ、市民の間ではオリンピック施設の予算問題に感心が集まっています。BCプレースの工事、はたして予算内で収まるのでしょうか。
世界経済が大荒れの中で開かれるバンクーバー冬期オリンピック、これ以上、予算オーバーせず、質素なオリンピックをやる方がカナダらしく、カッコイイのではないかと、思ったりします。
The Vancouver Organizing Commityによるサイト
Vancouver 2010
バンクーバー市運営のサイト。スタンレーパークも観光スポットとして紹介されています。
Host City of the 2010 Olympic & Paralympic Winter Games
開催まで399日と迫ってきてますが、今日の新聞では開会式を行なうBCプレースの改修工事を365ミリオンカナダドルかけて行なうようです。選手村の建築費もどんどん膨らみ、市民の間ではオリンピック施設の予算問題に感心が集まっています。BCプレースの工事、はたして予算内で収まるのでしょうか。
世界経済が大荒れの中で開かれるバンクーバー冬期オリンピック、これ以上、予算オーバーせず、質素なオリンピックをやる方がカナダらしく、カッコイイのではないかと、思ったりします。
グーグル マップ
07012009 08:38
今日はサイトにグーグルの地図を貼付けてみました。メニューの「地図」から公園の地図がみれます。Googleは常に進化しており、最近はたくさんの人の撮った写真や動画が地図上で見れるようになっています。写真が多くて見るのがたいへんですが^^かなり楽しめます。オリジナルマップも作れるのでいつか「まるごとスタンレーパーク」専用地図を作ってみたいものです。
謹賀新年 明るい一年
03012009 12:11
皆さま、明けましておめでとうございます。今年も「まるごとスタンレーパーク」をよろしくお願いいたします。
更新はかなりマイペースですが、今年もちょこちょこと新しい出来事等をアップさせていただきます。
何か楽しい話題を、と思っておりましたところ、かなりぼけておりますが、とある記念写真がありましたのでアップしてみます。この写真は水族館の入り口にあるポップコーンワゴンを夕方5時頃に撮ったものです。何でもない景色ですが、実はワゴンの上の、この街灯、たぶん15年程ぶりに点いたのです。忘れもしない、2008年12月12日でした。
昨年、始めてスタンレーパークに冬期も行くことになり、気がついた事は、午後4時にはもうまわりは暗く、水族館の閉館時5時には外は真っ暗なのです。お客様は暗い中を歩いて行く。でも、街灯はつかない。そこで、知人にこの街灯は何故点かないのかと聞いたところ、たぶん15年ほど前から点いていないので、壊れているのではとの事。そんなバナナ。しかし、公園管理局に頼んだところ、あっさりと点いたのです。そして、かなり明るくなりました。今年から水族館前は夕方も明るくなりました。今年は、明るい一年になりそうです^^

更新はかなりマイペースですが、今年もちょこちょこと新しい出来事等をアップさせていただきます。
何か楽しい話題を、と思っておりましたところ、かなりぼけておりますが、とある記念写真がありましたのでアップしてみます。この写真は水族館の入り口にあるポップコーンワゴンを夕方5時頃に撮ったものです。何でもない景色ですが、実はワゴンの上の、この街灯、たぶん15年程ぶりに点いたのです。忘れもしない、2008年12月12日でした。
昨年、始めてスタンレーパークに冬期も行くことになり、気がついた事は、午後4時にはもうまわりは暗く、水族館の閉館時5時には外は真っ暗なのです。お客様は暗い中を歩いて行く。でも、街灯はつかない。そこで、知人にこの街灯は何故点かないのかと聞いたところ、たぶん15年ほど前から点いていないので、壊れているのではとの事。そんなバナナ。しかし、公園管理局に頼んだところ、あっさりと点いたのです。そして、かなり明るくなりました。今年から水族館前は夕方も明るくなりました。今年は、明るい一年になりそうです^^

日系カナダ人戦没者慰霊碑
27122008 10:36
クリスマスも終わり、いつもの街に戻ったバンクーバーです。今年はクリスマス時期に大雪が続き交通が混乱したいへんでした。今日から少し気温が上がる予報が出ているので雪が溶けてくれると良いのですが。
ところで、今日はスタンレーパーク内にある「日系カナダ人戦没者慰霊碑」の写真をアップしてみました。この慰霊碑は第一次大戦が勃発した時、日系人の権利拡大の為に義勇兵としてカナダ軍に志願した日系人の若者達の名前が刻まれています。その当時、カナダで選挙権を与えられていなかった日系人の地位向上ために戦った方達の慰霊碑です。毎年11月11日に慰霊祭が行なわれます。詳しい情報:http://bluejays.web.fc2.com/japanese.htm

ところで、今日はスタンレーパーク内にある「日系カナダ人戦没者慰霊碑」の写真をアップしてみました。この慰霊碑は第一次大戦が勃発した時、日系人の権利拡大の為に義勇兵としてカナダ軍に志願した日系人の若者達の名前が刻まれています。その当時、カナダで選挙権を与えられていなかった日系人の地位向上ために戦った方達の慰霊碑です。毎年11月11日に慰霊祭が行なわれます。詳しい情報:http://bluejays.web.fc2.com/japanese.htm

Bright Nights in Stanley Park 開催中
23122008 18:53
もうクリスマスシーズン。スタンレーパークでは先月から「Bright Night in Stanley Park」というイベントが開催されています。ミニチュアトレインのエリアがクリスマスイルミネーションできれいに飾られています。イルミネーション広場への入場は無料。ミニチュアトレイン乗車には大人8ドル、子供5ドルの料金が必要です。小さなお子さんのいる方にはおすすめです。このイベントは来年の1月3日まで開催中です。
http://vancouver.ca/parks/events/brightnights/index.htm
ストライキのおかげ
20092007 21:21
ストライキが2ヶ月以上も続き、秋を迎えたスタンレーパーク。庭師さん達の手入れなしでもお花は元気に咲き誇っています。雑草の勢いもすごく、花壇は自然っぽくて意外にもいい感じです。花壇観察を続けていたある日、この雑草に混ざり、立派なトマトの苗が成長しているのを発見ました。日当りの良い場所にあり青々としています。誰かが捨てた、トマトの種が発芽したんでしょうね。
ストライキのおかげで大きく育ったトマト。収穫までもう少し。どうなることやら。


ストライキのおかげで大きく育ったトマト。収穫までもう少し。どうなることやら。


公園の秋
17092007 07:21
9月の半ばを過ぎ、スタンレーパークもだんだんと秋の気配が強まってきました。訪れる観光客も少なくなってきて夏の終わりを感じます。リス達は秋の味覚、ナッツの収穫に忙しそうです。今年の夏は水族館の入り口の側に「ヘーゼルナッツ」が実っているのを発見しました。実が落ちる前に全てリスが食べてしまうので、近くを毎日通っていても気がつきませんでした。公園のリス達はおいしいものを食べているんですね。
7月20日から始まったバンクーバー市職員のストライキはまだ継続されており、公園管理の仕事をしている人たちも、もう2ヶ月も働いていません。バンクーバーのゴミ収集や図書館、コミュニティーセンターも閉鎖されています。公園の庭園もまったく手入れされていないのが現状です。日本では考えられない事ですが、ここカナダではよくある事。不思議です。
市民の間では職員による労働組合よりも雇用者である市の方を支援する声が強くなっています。はたしてこのストライキ、いつ終了するのでしょう。
7月20日から始まったバンクーバー市職員のストライキはまだ継続されており、公園管理の仕事をしている人たちも、もう2ヶ月も働いていません。バンクーバーのゴミ収集や図書館、コミュニティーセンターも閉鎖されています。公園の庭園もまったく手入れされていないのが現状です。日本では考えられない事ですが、ここカナダではよくある事。不思議です。
市民の間では職員による労働組合よりも雇用者である市の方を支援する声が強くなっています。はたしてこのストライキ、いつ終了するのでしょう。
スタンレーパークのクジャク
01062007 21:05
スタンレーパークではクジャクが放し飼いにされていて、いろいろなところに出没します。一応これも野生動物でしょうか。今年は子供たちが増えたようで、メスのクジャクがたくさん歩いています。雄のクジャクの子供もいますが、まだ美しい尾は生えていないようでした。今日はメスのクジャクが近くでのんびりと毛づくろいをしているところをビデオに撮ってみました。
草を食むカナダ・ギース
29052007 20:16
公園にはカナダ・ギースが住んでいて、いたるところでのんびりと草を食べている姿が見れます。渡り鳥なのですが、温暖なバンクーバーで一年中、定住しているようです。カナダ・グースは単数、カナダ・ギースは複数の場合の呼び方ですが、どちらかというとカナダ・ギースと呼んでいるようです。公園の鳥たちは人になれているので近づいてもまったく気にするようすもなく草を食べたり、のんびり歩いたりして一日を過ごしています。カナダ・ギースも子育てシーズンのようですが、このギースたちは、たくさんのヒナたちを集め、保育園を作って保母さん役の大人の鳥が面倒をみる習性があります。集団行動が上手にできる鳥なんですね。
マガモのヒナ
28052007 20:59
5月の終わりに近づいた公園ではマガモのヒナが生まれ、あちらこちらでお母さんと一緒にそぞろ歩いている姿を見る事ができます。肉食のコヨーテやアライグマ、カラスなど外的の多い環境ですが、元気に育ってほしいものですね。今日は一羽だけで泳いでいるヒナの動画を撮ってみました。かわいかったです。ビデオの声は近くにいた子供の声。「おおぉ〜 ダックリン(鴨のひな)」と言って喜んでいました。
BCマガジンが「スタンレーパーク特集号」を発売
26052007 06:07
BCマガジンが「スタンレーパーク特集号」Stanley Park a special place を発売しています。雑誌の料金の一部は、昨年のストームで破壊された公園へ寄付金になるようです。購入した雑誌には、ストームの被害場所などが地図で示されており、かなりの地域が復興中のようです。今年は、庭師さんたちは、倒れた木の除去などで大忙し。水族館前のお花もまだ植えられてないし、大変そうです。
アトラクションにトーテムポールの写真を追加
25052007 08:07
アトラクションにトーテムポールの写真を追加しました。使用しているカメラはポケットデジカメで、質の良い写真は望めませんが、様子はなんとか伝える事ができそう。文章の方は後日、ぼちぼちと追加、構成していきます。