バンクーバーの現実
27022009 18:28
オリンピックも一年後となり、明るいニュースをお届けしたい。とは思うのですが、最近のバンクーバーではあまりにも暗い事件ばかりで、今週は寒いブログになっております。
先日、車上狙いの記事を書いたのですが、なんと今日は私の車がやられてしまいました。何も盗まれてはいなかったのですが、窓ガラスが割られてしまいました。一応管理のしっかりした高層マンションの地下5階の駐車場。3つもセキュリティ
ゲートが有るんですが...住民の車の後をつけ車で侵入しているのか、ネズミのように入り込み、車上狙いが蔓延しています。実は、このマンション数ヶ月の内に4、50台の車が被害に会っていると思われます。一日に12台程の被害で、もう4、5回目。セキュリティーのあるマンションでこの始末。バンクーバーダウンタウンや公園に停めた場合には「ねぎをしょったカモ」同然かも。友人のマンションも続けてやられているようす。
昨日からカナダの首相がバンクーバーを訪れているようです。話題はオリンピックどころではなく、ギャングの取り締まりです。ちらっと見たニュースのタイトルに「バンクーバーはギャングの数が街の人口比では世界一」とありました。あまり読みたくなかったので本当かどうかわかりませんが。今年になってギャングによる殺人事件が連日起こっています。麻薬取引が蔓延しているのが多くの原因だとか。車上狙いも簡単にお金を稼ぎ、麻薬を買うために行なっているという記事も見かけました。とにかく、政府も待ったができない状態でしょう。良い方向で考えると、オリンピックの為に、腰の重かった政府も動かざるをえないので、今までよりも改善されるかもしれません。
バンクーバーオリンピックで避けるべき事というサイトがありました。興味があればご覧下さい。
http://www.onlyinvancouver.com/OIV/NeedToKnow/Avoid.html
先日、車上狙いの記事を書いたのですが、なんと今日は私の車がやられてしまいました。何も盗まれてはいなかったのですが、窓ガラスが割られてしまいました。一応管理のしっかりした高層マンションの地下5階の駐車場。3つもセキュリティ
ゲートが有るんですが...住民の車の後をつけ車で侵入しているのか、ネズミのように入り込み、車上狙いが蔓延しています。実は、このマンション数ヶ月の内に4、50台の車が被害に会っていると思われます。一日に12台程の被害で、もう4、5回目。セキュリティーのあるマンションでこの始末。バンクーバーダウンタウンや公園に停めた場合には「ねぎをしょったカモ」同然かも。友人のマンションも続けてやられているようす。
昨日からカナダの首相がバンクーバーを訪れているようです。話題はオリンピックどころではなく、ギャングの取り締まりです。ちらっと見たニュースのタイトルに「バンクーバーはギャングの数が街の人口比では世界一」とありました。あまり読みたくなかったので本当かどうかわかりませんが。今年になってギャングによる殺人事件が連日起こっています。麻薬取引が蔓延しているのが多くの原因だとか。車上狙いも簡単にお金を稼ぎ、麻薬を買うために行なっているという記事も見かけました。とにかく、政府も待ったができない状態でしょう。良い方向で考えると、オリンピックの為に、腰の重かった政府も動かざるをえないので、今までよりも改善されるかもしれません。
バンクーバーオリンピックで避けるべき事というサイトがありました。興味があればご覧下さい。
http://www.onlyinvancouver.com/OIV/NeedToKnow/Avoid.html
The Best Place on Earth
26022009 08:54
「The Best Place on Earth」地球上で一番良い場所、この言葉、何だと思われますか?
実はカナダ、ブリティッシュ コロンビア州(BC州)のスローガンなのです。オリンピックを迎えるにあたり、以前の「Beautiful British Columbia」から変更になった模様です。バンクーバーを訪れると街の入り口などで、このスローガンが目に入るかもしれません。
以前の新聞記事によると、BC州の10人中、9人が、「恥ずかしい」、「傲慢だ」、「世界を知らない人が作ったスローガンだ」等の理由で新しいスローガンには同調していないようです。かくいう私も、早く元に戻して欲しいと思っています。
実際に観光客からは笑われてしまったという話も出回っているようですし、なんだか、恥ずかしいです。このスローガンの元でオリンピックが開かれると思うと残念です。ここ6年程、バンクーバー市は住宅バブルで全てが高騰し、またオリンピック開催に沸き、おかしくなっていたのでしょう。昨年の世界経済危機を受け、この街にも正常化に向けた変化が出てきたように思えます。しかし、このスローガンはしばらくは残るのでしょう。バンクーバーのバブル度、ハイパー度の表れのようです。

実はカナダ、ブリティッシュ コロンビア州(BC州)のスローガンなのです。オリンピックを迎えるにあたり、以前の「Beautiful British Columbia」から変更になった模様です。バンクーバーを訪れると街の入り口などで、このスローガンが目に入るかもしれません。
以前の新聞記事によると、BC州の10人中、9人が、「恥ずかしい」、「傲慢だ」、「世界を知らない人が作ったスローガンだ」等の理由で新しいスローガンには同調していないようです。かくいう私も、早く元に戻して欲しいと思っています。
実際に観光客からは笑われてしまったという話も出回っているようですし、なんだか、恥ずかしいです。このスローガンの元でオリンピックが開かれると思うと残念です。ここ6年程、バンクーバー市は住宅バブルで全てが高騰し、またオリンピック開催に沸き、おかしくなっていたのでしょう。昨年の世界経済危機を受け、この街にも正常化に向けた変化が出てきたように思えます。しかし、このスローガンはしばらくは残るのでしょう。バンクーバーのバブル度、ハイパー度の表れのようです。

バンクーバー市での安全な滞在:車上狙いに注意
13022009 09:36
オリンピックも後一年となったバンクーバー市です。昨日はオリンピック用のトーチが発表されたようです。これからじょじょにこの街にもオリンピックの気運が高まってくるのでしょう。
オリンピックも近づくにつれ、また色々な街や国からバンクーバーを訪れる人が増えてくるのではないかと思います。バンクーバーは海と山に囲まれた美しい街。すばらしい滞在になることでしょう。ですが、残念な事に小さな犯罪が多い街でもあります。特に車上狙いが頻発しており、車での旅行を計画している方達は注意が必要です。
まず基本は、車を駐車する時には車内には絶対に物を置かない事。たまにはトランクも狙われたりするので貴重品は絶対に車に残さないようにする事。荷物がある場合には人通りの多い明るい場所に駐車したり、安全な駐車場を選ぶ事をお勧めします。
スタンレーパークの水族館前の駐車場では頻繁に車上狙いが発生しています。絶対に物を車に残さないようにする必要があります。公園内には警察署があり、その前が駐車場になっています。どうしても荷物を置く必要が有る場合は警察の目の前に停めるが安全かと思います。水族館にも歩いて10分程です。(バス停の前のPipeline Roadの向こう側)。市も対策を急いでいる様子なので、車上狙いが減る可能性もあります。そうなって欲しいです。
バンクーバー市の車上狙いの地図が警察から毎週発表されます。詳細はこちら
http://vancouver.ca/police/CrimeMaps/tfauto.pdf
最近始まった安全な駐車場プロジェクトで合格した駐車所はここで探せます。
http://www.saferparkingvancouver.com/
オリンピックも近づくにつれ、また色々な街や国からバンクーバーを訪れる人が増えてくるのではないかと思います。バンクーバーは海と山に囲まれた美しい街。すばらしい滞在になることでしょう。ですが、残念な事に小さな犯罪が多い街でもあります。特に車上狙いが頻発しており、車での旅行を計画している方達は注意が必要です。
まず基本は、車を駐車する時には車内には絶対に物を置かない事。たまにはトランクも狙われたりするので貴重品は絶対に車に残さないようにする事。荷物がある場合には人通りの多い明るい場所に駐車したり、安全な駐車場を選ぶ事をお勧めします。
スタンレーパークの水族館前の駐車場では頻繁に車上狙いが発生しています。絶対に物を車に残さないようにする必要があります。公園内には警察署があり、その前が駐車場になっています。どうしても荷物を置く必要が有る場合は警察の目の前に停めるが安全かと思います。水族館にも歩いて10分程です。(バス停の前のPipeline Roadの向こう側)。市も対策を急いでいる様子なので、車上狙いが減る可能性もあります。そうなって欲しいです。
バンクーバー市の車上狙いの地図が警察から毎週発表されます。詳細はこちら
http://vancouver.ca/police/CrimeMaps/tfauto.pdf
最近始まった安全な駐車場プロジェクトで合格した駐車所はここで探せます。
http://www.saferparkingvancouver.com/
バンクーバー冬期オリンピックまで後一年
12022009 09:39
今日はバンクーバー冬期オリンピック開催まで丁度一年の日。バンクーバー市は「Countdown Week 2009」というイベントを企画しています。
VANCOUVER OLYMPIC / PARALYMPIC CENTRE OPENING
Thursday, February 19 / 5-8 pm 4575 Clancy Loranger Way at Midlothian Avenue in Hillcrest Park
新しく建設されたオリンピックの施設。オリンピックではメインはカーリング競技用。オリンピックの後は市民の為の施設になり図書館やスイミングプールを備えたレクリエーションセンターになるようです。19日のオープニングにはダンスやミュージック、オリンピック選手に会ったりできるそうです。入場無料。
その他に、市内にあるアイススケート場では14日から21日まで時間限定で入場料無料でスケートが出来ます。詳細はこちら
http://vancouver.ca/parks/info/2010olympics/countdownweek.htm
VANCOUVER OLYMPIC / PARALYMPIC CENTRE OPENING
Thursday, February 19 / 5-8 pm 4575 Clancy Loranger Way at Midlothian Avenue in Hillcrest Park
新しく建設されたオリンピックの施設。オリンピックではメインはカーリング競技用。オリンピックの後は市民の為の施設になり図書館やスイミングプールを備えたレクリエーションセンターになるようです。19日のオープニングにはダンスやミュージック、オリンピック選手に会ったりできるそうです。入場無料。
その他に、市内にあるアイススケート場では14日から21日まで時間限定で入場料無料でスケートが出来ます。詳細はこちら
http://vancouver.ca/parks/info/2010olympics/countdownweek.htm
2010年バンクーバーオリンピックのオフィシャルサイト
09012009 16:20 格納先: 公園
2010年に開催される、バンクーバーオリンピックのオフィシャルサイトの紹介です。
The Vancouver Organizing Commityによるサイト
Vancouver 2010
バンクーバー市運営のサイト。スタンレーパークも観光スポットとして紹介されています。
Host City of the 2010 Olympic & Paralympic Winter Games
開催まで399日と迫ってきてますが、今日の新聞では開会式を行なうBCプレースの改修工事を365ミリオンカナダドルかけて行なうようです。選手村の建築費もどんどん膨らみ、市民の間ではオリンピック施設の予算問題に感心が集まっています。BCプレースの工事、はたして予算内で収まるのでしょうか。
世界経済が大荒れの中で開かれるバンクーバー冬期オリンピック、これ以上、予算オーバーせず、質素なオリンピックをやる方がカナダらしく、カッコイイのではないかと、思ったりします。
The Vancouver Organizing Commityによるサイト
Vancouver 2010
バンクーバー市運営のサイト。スタンレーパークも観光スポットとして紹介されています。
Host City of the 2010 Olympic & Paralympic Winter Games
開催まで399日と迫ってきてますが、今日の新聞では開会式を行なうBCプレースの改修工事を365ミリオンカナダドルかけて行なうようです。選手村の建築費もどんどん膨らみ、市民の間ではオリンピック施設の予算問題に感心が集まっています。BCプレースの工事、はたして予算内で収まるのでしょうか。
世界経済が大荒れの中で開かれるバンクーバー冬期オリンピック、これ以上、予算オーバーせず、質素なオリンピックをやる方がカナダらしく、カッコイイのではないかと、思ったりします。
グーグル マップ
07012009 08:38 格納先: 公園
今日はサイトにグーグルの地図を貼付けてみました。メニューの「地図」から公園の地図がみれます。Googleは常に進化しており、最近はたくさんの人の撮った写真や動画が地図上で見れるようになっています。写真が多くて見るのがたいへんですが^^かなり楽しめます。オリジナルマップも作れるのでいつか「まるごとスタンレーパーク」専用地図を作ってみたいものです。
謹賀新年 明るい一年
03012009 12:11 格納先: 公園
皆さま、明けましておめでとうございます。今年も「まるごとスタンレーパーク」をよろしくお願いいたします。
更新はかなりマイペースですが、今年もちょこちょこと新しい出来事等をアップさせていただきます。
何か楽しい話題を、と思っておりましたところ、かなりぼけておりますが、とある記念写真がありましたのでアップしてみます。この写真は水族館の入り口にあるポップコーンワゴンを夕方5時頃に撮ったものです。何でもない景色ですが、実はワゴンの上の、この街灯、たぶん15年程ぶりに点いたのです。忘れもしない、2008年12月12日でした。
昨年、始めてスタンレーパークに冬期も行くことになり、気がついた事は、午後4時にはもうまわりは暗く、水族館の閉館時5時には外は真っ暗なのです。お客様は暗い中を歩いて行く。でも、街灯はつかない。そこで、知人にこの街灯は何故点かないのかと聞いたところ、たぶん15年ほど前から点いていないので、壊れているのではとの事。そんなバナナ。しかし、公園管理局に頼んだところ、あっさりと点いたのです。そして、かなり明るくなりました。今年から水族館前は夕方も明るくなりました。今年は、明るい一年になりそうです^^

更新はかなりマイペースですが、今年もちょこちょこと新しい出来事等をアップさせていただきます。
何か楽しい話題を、と思っておりましたところ、かなりぼけておりますが、とある記念写真がありましたのでアップしてみます。この写真は水族館の入り口にあるポップコーンワゴンを夕方5時頃に撮ったものです。何でもない景色ですが、実はワゴンの上の、この街灯、たぶん15年程ぶりに点いたのです。忘れもしない、2008年12月12日でした。
昨年、始めてスタンレーパークに冬期も行くことになり、気がついた事は、午後4時にはもうまわりは暗く、水族館の閉館時5時には外は真っ暗なのです。お客様は暗い中を歩いて行く。でも、街灯はつかない。そこで、知人にこの街灯は何故点かないのかと聞いたところ、たぶん15年ほど前から点いていないので、壊れているのではとの事。そんなバナナ。しかし、公園管理局に頼んだところ、あっさりと点いたのです。そして、かなり明るくなりました。今年から水族館前は夕方も明るくなりました。今年は、明るい一年になりそうです^^
